マイホームの購入から一定の期間が過ぎると、家族構成やライフスタイルが変化し、リフォームの必要性を感じるシーンが増えてきます。
リフォームをする年代として多いのが、子どもが独立する時期と重なる50代です。
今回は50代からのリフォームのメリットや注意点をご紹介したうえで、自宅のリフォームに使える補助金の例をお伝えします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市南区の売買マンション一覧へ進む
50代からのリフォームを考えるメリット
新築時に子どもがいた場合、自分の希望を度外視して家族に合わせた間取りや設備を選びがちですが、子どもが独立する50代からのリフォームでは、自分のための住まいを実現しやすいです。
金銭的余裕・時間的余裕・体力的余裕の3点がそろっている場合も多く、理想とするリフォームを無理なくおこなえる可能性も高いでしょう。
また、50代と言えば老後の生活を考える時期でもあります。
バリアフリーも意識しながら、老後に暮らしやすい家や部屋を構築できることも、50代からのリフォームを考えるメリットです。
▼この記事も読まれています
リノベーションに建築確認申請は必要?申請しないリスクについても解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市南区の売買マンション一覧へ進む
50代からのリフォームを考える場合の注意点
50代からのリフォームでは、ヒートショック対策として断熱性能を意識することがポイントです。
ヒートショックとは、気温の急激な変化により発生する心臓・血管の疾患の総称で、高齢者は発症するリスクが高いため、室内の温度差が生まれにくいように対策しましょう。
転倒のリスクが高いことも注意点と言えるため、手すりを付けて安全に移動できるよう対策することも重要です。
また、「好きなもの」にこだわろうとする姿勢も大切にすると、理想のリフォームを実現しやすくなります。
▼この記事も読まれています
リノベーションの値引き交渉は可能?値引き交渉のコツや注意点を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市南区の売買マンション一覧へ進む
自宅のリフォームに使える補助金
50代からのリフォームで使える可能性のある補助金としては、まず「長期優良住宅化リフォーム推進事業補助金」を挙げられます。
これは住宅の性能を高める目的でリフォームをする際に使える補助金で、耐震補強工事にも適用が可能です。
次に「先進的窓リノベ2024事業」は、断熱窓への改修をおこなう場合に利用できる補助金です。
一定の条件を満たしたうえで工事をおこなうと、1戸につき最大200万円の補助金が支給されます。
▼この記事も読まれています
中古マンションをリノベーションする際の注意点!後悔事例とあわせて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市南区の売買マンション一覧へ進む
まとめ
50代からのリフォームのメリットは、金銭的・時間的・体力的余裕のある状態で、自分のための住まいを実現できることです。
注意点としては、ヒートショック対策を織り込むべきことなどを挙げられます。
なお、活用できる可能性のある補助金は「長期優良住宅化リフォーム推進事業」や「先進的窓リノベ2024事業」です。
福岡での中古マンション購入・物件探しは仲介手数料無料の物件を多数取り扱うすみれ不動産にお任せください♪
気になる物件がある際は24時間お電話でのご対応も可能です。
是非、お問い合わせお待ちしております♪
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市南区の売買マンション一覧へ進む