中古マンション売却の山場といえば、残金を受け取って売却を完了させる引き渡し日です。
売却を考えている方の中には、引き渡し日について疑問を抱いている方も少なくないでしょう。
そこで今回は、中古マンションの引き渡し日の決め方や、引き渡し当日の手順、そして注意点について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市南区の売買マンション一覧へ進む
中古マンション引き渡し日の決め方について
中古マンションの引き渡し日は、基本的に売主と買主が話し合いによって決めます。
しかし、買主が住宅ローンの審査に通らないといったトラブルも考慮しなければなりません。
このような場合、ローン特約が契約に含まれていれば、買主は契約を解除でき、手付金を返還してキャンセルに応じる必要があります。
また、引き渡し日は金融機関の営業日に設定する必要があるため、平日の午前中が一般的です。
会社員の方は早めにスケジュールを調整し、引き渡しに立ち会えるように準備しましょう。
▼この記事も読まれています
マンションのエレベーター横の住戸を購入!メリットとデメリットをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市南区の売買マンション一覧へ進む
中古マンション引き渡し当日の流れ
引き渡し当日の流れとしては、まず本人確認と必要な登記書類の確認がおこなわれます。
問題なければ、買主に住宅ローンが融資されます。
手付金を差し引いた残金の全額が確認できたら、売主は買主に領収書を発行し、不動産会社には仲介手数料、司法書士には報酬を支払いましょう。
売主に住宅ローンの残債がある場合は、買主から受け取った金額でローンを完済し、登記変更の手続きをおこないます。
最後に鍵を引き渡すのが、引き渡し当日の基本的な流れです。
▼この記事も読まれています
購入後の後悔を防ぐ!ウッドブラインドのメリットとデメリットを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市南区の売買マンション一覧へ進む
中古マンションの引き渡し日の注意点
必要書類が不足しているといった不備があると、予定されていた日程で中古マンションの引き渡しができなくなります。
双方のスケジュールを再調整して、引き渡し日を決め直す必要が生じるため、ミスなく準備する必要があることが注意点です。
登記手続きが完了していなければ引き渡しができないことも注意点のひとつであるため、売買代金の清算と同時に、登記手続きが完了しているかどうかも確認しましょう。
また、買主に対して瑕疵を説明していない場合、中古マンションの引き渡し後に契約不適合責任を追及される可能性もあります。
最悪の場合は売買契約のキャンセルを申し出られるおそれがあるため、不動産会社と相談しながら、不具合や劣化は隠さずに伝えましょう。
▼この記事も読まれています
中古マンション選びはどうすればいい?重要な3つのポイントについて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市南区の売買マンション一覧へ進む
まとめ
マンションの引き渡し日は売主と買主の話し合いで決定します。
引き渡し当日は本人確認後、残金の入金を確認し、鍵の引き渡しをおこなうのが基本的な流れです。
必要書類に不備があったりすると、当日の引き渡しができなくなるため、ミスのないように準備を進めましょう。
福岡での中古マンション購入・物件探しは仲介手数料無料の物件を多数取り扱うすみれ不動産にお任せください♪
気になる物件がある際は24時間お電話でのご対応も可能です。
是非、お問い合わせお待ちしております♪
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市南区の売買マンション一覧へ進む